こんにちは❣ いよいよ寒くなり、タイヤ交換の時期とな りましたね。 北見ではインフルエンザも流行り始めた との情報も聞こえてきました。 皆さんは体調を崩されてはいないでしょ うか・・・?
さて、突然ですが、皆さんは『OJT』を ご存じでしょうか? 「On the Job Training」 簡単に言うならば、実際に業務を行いなが ら、上司や先輩等の方に指導や助言を頂く という、従業員の育成方法・職業教育の事 だそうです。
このHPでもご紹介していますが、当施設 では、キャリア支援の取り組みとして、こ のOJTを通じ、介護プロフェッショナル キャリア段位制度を実践しています。 \(^^♪
その様子を少しだけ・・・
実際に移乗介助を行っていますが、介助方 法は勿論、声のかけ方等、様々な観点から の確認や評価をして頂いています。
食事の場面でも、利用者様には迷惑が掛か らないように細心の配慮をしながら、自分 の普段の姿やスキルを確認して頂きます。
そして・・・ その直後に、上司や先輩の方から、助言や アドバイス、お褒めの言葉も頂いて、普段 の業務に活かすというわけですね!
他にも、排泄や入浴など、色々な場面でこ のOJTが行われています。
これからも、少しでも質の高い介護が皆様 にご提供できるよう、日々努力していきま すね
では、今回はこの辺で・・・。 (@^^)/~~~
次回の更新もお楽しみに。 m(__)m
|
2019年11月18日
『 O J T 』
2019年11月02日
民謡会のお知らせ
こんにちは!
さくら療養棟です(*^-^*)
本日は民謡会開催のお知らせです。
日付:11月10日(日)
時間:14:00〜15:00
場所:さくら1階ホール
ご家族の方の参加も大歓迎ですので、
是非お待ちしております♪♪♪
2019年10月23日
職員の勉強会
こんにちは(^-^) 日毎に秋も深まり、紅葉の美しい季節となりました。
今回は、感染委員会より定期的に行われている 職員研修「ノロウイルス対策勉強会」 の様子をご紹介します。
吐物処理セット (ゴミ袋、ガウン、マスク、手袋、新聞紙、消毒等)
職員手作り吐物 なかなかリアルです(^^;
適切な吐物処理方法とガウンの着脱テクニックを学びました。 3人1グループに分かれて、実践します。 ・嘔吐する人 ・処理する人 ・正しい順序を指示する人
万が一、ご入居者の方やスタッフが嘔吐した場合に また、スタッフ誰もが嘔吐があった場合の対応が焦らずにできるように
今後も感染症発症や感染拡大防止に努めたいと思います(^^ゞ |